北京堂鍼灸院 新潟市西区

北京堂鍼灸院 新潟市西区

menu
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 北京堂鍼灸とは
  • 基本情報
    • 衛生管理
  • 鍼灸師紹介 
  • Q&A
  • ホーム
  • 鍼灸関連
  • トップメニュー, 症状別 解説
  • 坐骨神経痛 【足のしびれ、痛み、感覚障害】

坐骨神経痛 足の神経症状足の痺れ 痛み 違和感

足や臀部の痛み
  • 足が痺れる
  • 足が痛む
  • 足の感覚が鈍い
  • 何がを踏んでいるような感覚が常にある

坐骨神経痛は「しびれ」「痛み」「何かが張り付いてる様な違和感」を感じるツライ症状です。 少し違和感がある程度なら良いですが、放置すると悪化して強いしびれになったり、感覚が明らかに鈍くなったりします。

坐骨神経痛の特に困ったことは、薬が効かないことです。市販や病院で薦められる薬のほとんどが「痛み止め」です。ですが、痛み止めは、痺れには効果がありません。坐骨神経痛は痺れ(神経痛)が原因だからです。

他にビタミンB関係の薬(ナ○リンなど)もありますが、これは神経組織の修復を助ける薬なので須賀、神経のダメージはすぐに治るものではありませんし、神経が圧迫されている状態なら効果がありません。

こんな坐骨神経痛で悩む状態が、長く続くようでは何をしていても楽しくありませんし、なにより仕事や生活に支障が出ます。早く坐骨神経痛を改善して仕事や運動に復帰しましょう。

 

坐骨神経痛の原因


坐骨神経痛は病名というより、症状の総称です。坐骨神経が何らかの原因で圧迫をされたことで、「痺れ」「痛み」「何かが張りついている様な違和感」を感じることを坐骨神経痛と呼びます。

坐骨神経痛の原因は大きく3つに分かれます。それは骨(関節)、筋肉、椎間板です。 骨が圧迫する坐骨神経痛は実はかなり少なく、ほとんどの坐骨神経痛は筋肉が神経を圧迫しています。

主に足に向かう神経の出口にある大腰筋や、お尻にある梨状筋等の殿筋群が圧迫するのです。

筋肉が圧迫する坐骨神経痛の特徴は、姿勢や動き、時間帯で症状が強弱することです。 原因の筋肉が、異常に緊張することで、神経を圧迫します。なので体温の上がり下がりや、姿勢、動きで変化があるのです。

治療は、原因筋に鍼を届かせて、筋肉の緊張を弛緩させることで、神経の圧迫を緩めて、坐骨神経痛(神経症状)を改善させます。

 

足の神経痛の種類と原因筋

病院で坐骨神経痛だと診断されている人の中に、実は別の神経痛の方もいます。足の神経は、坐骨神経だけではありませんので、当然他の神経が原因の場合もあります。

詳しく説明していきます。

坐骨神経

坐骨神経は、腰から出て束になり、お尻から後ろに出てきて、腿のうら、膝の裏を通過して2つにわかれて、足の表裏にいたります。

坐骨神経痛の症状が出る位置も、神経走行上でお尻や腿裏、ふくらはぎ、足の表裏に出てきます。

【痛む動作、姿勢】腰を伸ばしたり、長時間座る姿勢、ハムストリングのストレッチなどで、痛み痺れ感覚障害が強く出ることがあります。

*坐骨神経は、神経を圧迫する可能性がある筋肉が多いので、同じ坐骨神経痛でも、症状の出方に違いが出ます。一般の方が、原因を特定するのは難しいです。

 

外側大腿皮神経

腰の神経の一部が束になり、股関節から外に出てきて腿の外側を通過して、すねの外側にいたる神経です。

足首より下には症状は出ませんが、腿の横やすねの外側に違和感や痛みが出ます。主に股関節の筋肉が緊張することで、神経が圧迫されて痺れや、重だるい痛み違和感が出ます。

【痛む動作、姿勢】 長時間の椅子に座った姿勢や、長時間の立位で、お尻の筋肉(中小殿筋)が緊張が強くなり、神経症状がでます。お尻を叩くと少し楽になり、痛むお尻を下にして横になると症状が強くなる。

 

大腿神経痛

結構稀な神経痛です。腰から出た神経の一部が、股関節の前側から出て、腿の前にいたる神経です。神経症状は腿の前までしか出ません。たまに神経が長い人だと、膝がピリピリ痛むと訴えることがあります。

【痛む動作、姿勢】 立位、歩行時に腿の前面に神経症状がでる。

 

 

足の神経痛と鍼灸治療


北京堂鍼灸の鍼治療は、原因筋に直接アプローチが出来る、最新鋭の鍼灸です。

坐骨神経痛の原因は、先にご説明した筋肉が原因のことがほとんどです。これらの原因筋を緩めて、神経の圧迫を取り除く様にする方法は、直接原因筋に鍼を刺すことです。

筋肉に鍼を刺す事で、筋組織内を通過する血管は拡張して、筋組織の弛緩や回復が起こります。これは直接筋肉にアプローチが出来る、鍼施術ならではの効果です。

さらに当院でしかできない事が、「坐骨神経痛の原因である、全ての筋肉に安全に鍼を刺せる」事です。 他の鍼灸院では、浅い筋にしか鍼を届かせることができませんので、マッサージや整体と効果に大きな差はありませんが、北京堂鍼灸は違います。

説明した坐骨神経痛の原因筋、すべてに安全にしっかり鍼を届かせることが出来るのです。これは当院の流派「北京堂鍼灸」ならではの鍼技術です。  この技術のおかげで、坐骨神経痛が効率的に改善するのです。

 

科学的メカニズム

鍼治療は筋肉に鍼を刺す事で、筋肉内の血管を広げる反射(軸索反射)を起こります。

軸策反射により筋肉内の血管が拡張して、新しい血液が筋肉内に入ります。

新しい血液に含まれる酸素とATPが筋細胞に入ることにより、筋肉は緩み、筋緊張が緩和されます。

坐骨神経痛(足の神経痛)の場合、過緊張になった筋肉が、神経を圧迫しているのが原因なので、原因筋の弛緩による神経の圧迫の解除が重要になります。

さらに「詳しいメカニズムについて」はこちら

 

 

元気な毎日

坐骨神経痛は、痛み痺れ、感覚障害の起こるとても辛い症です。

私自身が、同じ経験をしたから言えますが、治療はできるだけ早めに受けたほうが良いです。

長期間の神経の圧迫は、神経自体にダメージが出てきますので、早く神経の圧迫を取り除けば、少ない回数で改善しますし、再発もしにくくなります。

 

症状が改善した後は、ウオーキングなどを行い、筋肉自体を動かす習慣をつけましょう。されも再発防止になります!

常に神経症状で悩むのは、時間の無駄です!早く行動して、元気で活動的な生活を取り戻しましょう!

 

北京堂鍼灸院 新潟市西区

北京堂鍼灸院 新潟市西区 950-2054 新潟市西区寺尾東1-3-8  水曜日定休 土日祝も営業 平日9:30~19:00 土祝9:00~17:00 日9:00~12:00 駐車場2台 寺尾駅から徒歩約13分 TEL 025-369-4158

  • Twitter
  • RSS

Copyright © 北京堂鍼灸院 新潟市西区. All Rights Reserved.

PAGE TOP