北京堂鍼灸院 新潟市西区

北京堂鍼灸院 新潟市西区

menu
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 北京堂鍼灸とは
  • 基本情報
    • 衛生管理
  • 鍼灸師紹介 
  • Q&A
  • ホーム
  • 鍼灸症例
  • 鍼灸施術例 首肩こり 頭痛

鍼灸症例

30代 女性 主婦 首肩こり 緊張型頭痛 

もともと肩こりはあったが、一年ほど前から特に首肩こりが強くなった。最近は頭痛も出る。

首肩こりの鍼灸治療

首肩こり 緊張型頭痛(女性 30代 主婦)

初期の状態頸部僧坊部の筋緊張が強く、僧帽筋の上部は軽度の圧迫でも痛みを感じる。斜角筋部はそれほど緊張してないが、板状筋や頭半棘筋などの後頭神経を圧迫する筋肉も緊張が強くなっている。頭痛は後頭部から前頭部にかけて締め付けるような重い痛みがある。
鑑別、説明首肩こりは典型的な僧帽筋の緊張が強く、頭痛は大小後頭神経を圧迫する板状筋と頭半棘筋あたりをが原因だと説明。これらの筋肉の緊張を改善するために、頸部僧坊部肩甲間部に鍼施術を行うこと、頭痛は1,2回で出なくなるだろうと予想も伝える。
治療内容の記録が消えてしまいましたので、感想のみです。

頭痛の8割以上が筋緊張が原因の緊張型頭痛と呼ばれるものです。この頭痛は後頚部と側頸部にある筋肉(頸椎と頭部の間に張る筋肉)が大後頭神経と小後頭神経という頭の感覚神経を圧覚することで起こります。後頚部で神経を圧迫すると、後頭部から前頭部にかけて締め付けるような重い痛みやズキズキとした頭痛が起こります。女性に多いのは、女性の方が首の筋肉が細く、筋肉疲労による筋緊張が強くなりやすいからです。肩こりも同じ理由で女性の方が鳴りやすいです。肩こり頭痛の予防は、毎日首肩のストレッチや体操を行ったり、トレーニングで首の筋肉を肥大させるのが効果的です。最初は温めてストレッチを繰り返し、次に負荷無しの体操、余裕が出てい来たら軽度の負荷をかけるのが良いでしょう。

鍼灸症例

北京堂鍼灸院 新潟市西区

北京堂鍼灸院 新潟市西区 950-2054 新潟市西区寺尾東1-3-8  水曜日定休 土日祝も営業 平日9:30~19:00 土祝9:00~17:00 日9:00~12:00 駐車場2台 寺尾駅から徒歩約13分 TEL 025-369-4158

  • Twitter
  • RSS

Copyright © 北京堂鍼灸院 新潟市西区. All Rights Reserved.

PAGE TOP